新着情報
『GXの「教訓」とネイチャー・ポジティブの「未来図」ー北海道大学が切り拓く、次世代の市場価値ー』セミナー開催のお知らせ
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター(FSC)、リニューアブルエナジーリサーチ&エデュケーションセンター(REREC)およびサステナビリティ推進機構の3組織は11月27日にセミナー「GXの「教訓」とネイチャー・ポジティブの「未来図」ー北海道大学が切り拓く、次世代の市場価値ー」を開催します。
本セミナーでは、GX政策におけるカーボンクレジットを「教訓」として徹底的に分析します。その上で、これから本格化するNP政策における自然資本市場の「未来図」を、産学官の第一人者と共に構想します。
GX政策を担う経済産業省の町井室長、GXとNPの価値可視化に向けて取り組んでいる企業、そして北海道大学の宮下FSCセンター長・仲岡教授が一堂に会し、「自然資本の価値をどう測定し、どう市場と結びつけ、どう社会実装するか」という核心的テーマに迫ります。
本セミナーは、複雑な課題解決の「入口」です。議論の先にある具体的な協働の受け皿として、北海道大学が提供する人材育成と共同研究についてもご紹介します。未来の市場をリードするための実践的なヒントと、課題解決のパートナーとしての北海道大学の魅力をご紹介します。
GXの「教訓」とネイチャー・ポジティブの「未来図」ー北海道大学が切り拓く、次世代の市場価値ー
- 日時:11/27(木)19:00~21:30(ネットワーキングを含む)
- 会場:MIDORI.so NAGATACHO(東京メトロ 永田町駅 徒歩4分)
- 会費:無料
- 申し込み方法:こちらよりお申し込み下さい ※外部サイトに移動します。
プログラム
【オープニング】ビジョン講演 (19:00~)
宮下 和士/北海道大学FSCセンター長
【第1部】基調講演:科学が明かす連環:森・川・海が繋ぐ生態系サービスの真価(19:20~)
仲岡 雅裕氏/北海道大学FSC厚岸臨海実験所 教授
【第2部】パネルディスカッション(20:10~)
〇パネリスト
仲岡 雅裕氏/北海道大学FSC厚岸臨海実験所 教授
町井 弘明氏/経済産業省イノベーション環境局GXグループ地球環境対策室長
ほか登壇者調整中
【第3部】ネットワーキング(21:00~)
