新着情報
【履修学生募集】大学院共通授業科目「さっぽろゼロカーボン特論」
サステイナビリティ推進機構及び教養深化プログラムは、札幌市との連携のもと、大学院共通授業科目「さっぽろゼロカーボン特論」を、8月26日(火)、28日(木)及び29日(金)に開講します。本授業は、EXEX博士人材フェローシップの「共創教育プログラム」(1.0p付与)となります。
札幌市は、脱炭素先行地域及びSDGs未来都市に選定され、GX金融・資産運用特区にも指定されています。また、札幌市は、市内から排出される温室効果ガスを2050年に実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」の実現を目指しています。そのためには、市民や事業者の脱炭素アクションを推進する具体的な戦略や提案が求められています。
本授業では、まず札幌市の脱炭素に向けた取り組みを学び、各ステークホルダーが抱える課題を理解した上で、様々な専門分野を持つ大学院生が協力し、新たな視点から脱炭素社会に向けたアイデアを創出し、具体的な提案としてまとめます。また、本授業では、講義やグループワークの他、実際に脱炭素に取り組んでいる札幌市近郊の事業所を訪問し、その取り組み内容や仕組みを学ぶサイトビジットを予定しています。
大学院共通授業科目「さっぽろゼロカーボン特論」
- 科目名:大学院共通授業科目(一般科目):複合領域
- 講義題目:さっぽろゼロカーボン特論
- 実施日時*:集中講義
- 8月26日(火)9時~12時 キックオフオリエンテーション(北大構内)
- 8月28日(木)9時~18時 サイトビジット(バスで関連施設に訪問予定)*
- 8月29日(金)9時~17時 グループワーク、発表(関連施設もしくは北大構内)
- 対象年次:修士課程、博士課程後期
- 教員:
- 加藤 悟 ( サステイナビリティ推進機構 )
- 和田 肖子 ( 大学院教育推進機構 )
- 言語:日本語
- (参考:シラバス) https://syllabus01.academic.hokudai.ac.jp/Syllabi/Public/Syllabus/SylDetail.aspx?langMode=1
*実施日時、サイトビジットの訪問先は現時点のものです。変更になる可能性があります。

