新着情報
官学連携プログラム「カーボンニュートラル夏季短期学習プログラム」参加者募集のお知らせ
北海道大学サステイナビリティ推進機構は、札幌市、下川町、法政大学、関西大学と共催で、「官学連携プログラム『カーボンニュートラル 夏季短期学習プログラム』」を8月29日、9月5日~7日に開催します。
本プログラムでは、カーボンニュートラルを学ぶ講義や、グループワーク、グループ発表、現地フィールドワークなどを行います。プログラムへの参加を通じて、①カーボンニュートラルの知識、②他者との共同作業を通じた多様性、③社会のために行動する実践力を身に付けることができます。また、プログラムには本学の学生のほか、法政大学や関西大学など他大学の学生も参加します。他大学の学生との対話を通して、自身の考え方を広げることもできます。
プログラム概要
- テーマ:東京・大阪・北海道でのカーボンニュートラルの取り組みの違い(仮)
- 訪問予定地域:北海道札幌市・北海道下川町
- 募集対象:北海道大学の全学部、全学年対象
- 募集定員:10名程度
※法政大学および関西大学の学生も参加し、合計30名程度となる予定。 - プログラム日程:
- 事前学習:2023年8月29日(火)13時~17時 ※オンライン
- フィールドワーク:2023年9月5日(火)~7日(木)※札幌市、下川町
- 費用:約8600円
※参加費には6、7日の札幌から下川町への往復交通費、6日の宿泊費、6日の昼食代・夕食代(懇親会)、7日の朝食、各所視察費が含まれます
※自宅等から札幌市までの往復、5日の宿泊費、上記以外の食事代等はご自身で手配してください。
※現地フィールドワーク参加に係る費用については一部自己負担となります。なお、万一やむを得ない事情(災害発生時など)によりプログラムを中止が決定された場合、その際のキャンセル料(航空券や宿泊など)等は参加者の負担となります。
保険は学生教育研究災害傷害保険が適用されます。 - 詳しくは、募集要項をご確認下さい。
- 協力(学生募集):北海道大学教養深化プログラム
申請方法等
- 募集期間:2023年6月12日(月)~6月30日(金)
- 申請方法:下記Googleフォームに必要事項(氏名・所属・学年・連絡先・受講への意気込み)を記入の上、申請してください。
https://forms.gle/estRmkQ5oMqWzGKcA - 選考について:定員を超えた場合、上記のフォームに入力いただいた内容に基づき選考を行います。
問合せ先
北海道大学サステイナビリティ推進機構SDGs事業推進本部
sdg@facility.hokudai.ac.jp
