活動・調査報告
CAS-Net JAPAN2021年次大会のご報告
2021年12月4日(土)、サステイナブルキャンパス推進協議会(CAS-Net JAPAN)2021年次大会が大阪大学箕面新キャンパスにてオンライン形式とのハイブリッドにて開催され、本学からはCAS-Net JAPANの副会長である横田理事をはじめ、工学研究院、施設部およびサステイナブルキャンパスマネジメント本部の教職員・学生が参加しました。

1部 全体シンポジウム
大阪大学の下田教授(大阪大学サステイナブルキャンパスオフィス環境・エネルギー管理部門 部門長/工学研究科 教授)より、基調講演「カーボンニュートラルに向けた大学の役割」をいただきました。
カーボンニュートラルを巡る国内外の最新の動向を皮切りに、2050年カーボンニュートラルの実現に向けた大学の役割について、教育・研究・運用の各観点での今後の方向性をご提示いただきました。


基調講演の様子 / ハイブリッドで運用する会場の様子
第2部 事例発表
情報交換・意見交換の場として、各大学のサステイナブルキャンパス構築に向けた取組事例が共有されました。<①建築・設備><②大学運営・地域連携><③学生活動>の3つのセッションに分かれ、各大学の最新の取組がプレゼンテーションされました。本学からは以下の取組を発表しました。
「北海道大学札幌キャンパスの骨格軸におけるデザインガイドライン策定」
野村 理恵(工学研究院 准教授)、陰山 皓平(工学院 修士1年)


本学からの発表の様子 / 各セッションの発表を全体報告
第3部 まとめ・表彰式
第2部の事例発表を統括する形で、3つのセッションでのプログラム実施が全体に報告された後、サステイナブルキャンパス賞2021の受賞校(以下)が発表されました。
奨励賞
<学生活動部門>
「リユースプラザ in 三重大学」
三重大学環境ISO学生委員会
サステイナブルキャンパス賞
<建築・設備部門>
「大阪大学 箕面新キャンパスの計画」
大阪大学サステイナブルキャンパスオフィス+施設部
<大学運営・地域連携部門>
「NPOと連携した福島浜通り地域のサステイナブルキャンパスづくり」
東日本国際大学ライオンズクラブ
<学生活動部門>
「学生・企業・市民でつくるサステイナビリティ ~千葉大学×京葉銀行ecoプロジェクト~」
千葉大学環境ISO学生委員会
次年度は三重大学で開催予定との発表があり、三重大学の朴特命副学長より大学紹介をいただきました。


サステイナブルキャンパス賞 表彰式
/ 横田理事(CAS-Net JAPAN副会長、北海道大学 理事・副学長)閉会挨拶
大阪大学 箕面新キャンパス 見学会
翌日12月5日(日)、開催校である大阪大学のサステイナブルキャンパスオフィス及び施設部より、2021年度にオープンしたばかりの大阪大学 箕面新キャンパスをご案内いただきました。世界的な環境性能認証「LEED-ND(エリア開発部門)」「LEED-NC(新築部門)」のゴールド認証を取得し、この度のサステイナブルキャンパス賞も受賞された箕面新キャンパスの計画の一端をご紹介いただきました。


キャンパス見学会の様子