活動・調査報告

北海道マラソン2024と連携しSDGs農園プロジェクトを実施

サステイナビリティ推進機構 SDGs 事業推進部門と北海道マラソン2024組織委員会は、「きたみてガーデン SDGs 農園(以下「SDGs農園」という。)」プロジェクトを実施しました。本プロジェクトは、札幌キャンパスで回収された落葉からできた腐葉土の利活用を通して、キャンパス内の資源循環の在り方について、本学の学生・教職員だけでなく地域社会とともに考えるものです。

総合博物館の中庭に設置したSDGs農園は、本学の学生・教職員及び北海道マラソン事務局を主体とした総合博物館のボランティアグループ「きたみてガーデン」が造成及び管理を行うほか、食育の機会提供の場として保育園児が栽培体験を行っています。

また、SDGs 農園で収穫された野菜は、北海道マラソン2024に参加するランナーの交流会「カーボローディングパーティー*」の食材として使用されたほか、総合博物館の「ミュージアムカフェぽらす」の特別メニューでも使用されました。

プロジェクトの構成組織

  • 企画: サステイナビリティ推進機構、北海道マラソン事務局
  • 協力: きたみてガーデン、ミュージアムカフェぽらす、総合博物館、施設部、
       北方生物圏フィールド科学センター(FSC)札幌研究林・生物生産研究農場

*カーボローディングパーティー
北海道マラソンの大会前日に行う、炭水化物のチャージとランナーの交流を目的としたイベント。8月24 日(土)に昼と夕方の 2 部制で開催され、各80名が参加。

総合博物館の中庭のSDGsガーデン
ガーデンの整備指導を行う林 忠一FSC連携URA(右)、作業する西村孔佑施設部施設企画課係長(中央)
カーボローディングパーティでは取組紹介のパネルを掲示
SDGs農園で収穫された野菜はサラダなどに使用