新着情報

サステイナブルキャンパスをつくる!提案募集事業

2015年度、サステイナブルキャンパスを構築する企画を、学内から募集しました。“サステイナブルキャンパス”の意味を捉え、キャンパス生活の質の向上や安全・安心に取り組むものも含めて、多様な事業への助成を決めるものです。審査は、工学研究院他の教員、施設部職員から構成される「環境配慮促進専門委員会」が担当しました。

■「環境ナノマイクロ物質モニタリング」― 北大札幌キャンパスの花粉推移と予報構築:
 工学研究院共同利用施設 ナノ・マイクロマテリアル分析研究室

構内3カ所に花粉採取台を設置し観測しています。花粉用法システムに発展させるのが目標です。

工学研究院 栗芝 綾子 技術職員

採取できた花粉

■北国と障害者にとってのアクセシビリティ向上計画:特別修学支援室

多目的トイレにフィッティングボード、エレベーターに車椅子利用者用の鏡を設置しました。誰もが安全で快適に生活できるキャンパスづくりも、サステイナブルキャンパスの重要な要素です。

教育学研究院・学院・教育学部/学生相談室・特別修学支援室(兼務)松田 康子 教授

エルムの森 多目的トイレに設置された

フィッティングボード

教育学部研究棟のエレベーターに設置された

三角ミラー

■研究用PCのリデュース・リユース・リサイクル(PC-3R)プロジェクト:工学研究院共同利用施設 ナノ・マイクロマテリアル分析研究室

工学部内で不用品とされたPC・周辺機器を回収・修理し、希望者に貸与しました。2016年度には、廃棄されていたパソコン14台、モニター2台を修理し、利用者を募集したところ43名の応募があり、修理した機器全てが再利用されました。

工学研究院 宮﨑 宣幸 技術専門職員

リサイクルPCの展示(工学研究院材料化学棟)

PC-3R プロジェクト作業室

■古本回収による環境負荷低減:北海道大学附属図書館

従来の”書籍ゴミ“を資源に変え、得られた収入を教育・研究支援に活用することを目的としています。

2014年度に「古本クリーニングデイ」と称して古本の回収を行った際に集まった書籍は、段ボール約20箱分。不用な本をいつでも提供できる仕組みを整えれば、学生や教職員にとっても利便性が高まるだろうと「古本募金」が始まりました。

「古本募金回収ステーション」は、附属図書館本館、北図書館に設置されています。集まった書籍は資源として古本回収業者に渡し、代金は寄付金として北大が受け取り、学生用図書の購入や椅子等の備品購入に使われます。読まなくなった書籍はぜひこちらへお持ちください。

古本募金回収ステーション

附属図書館「古本募金」案内サイト

■学内保育施設に係る周辺環境の整備:総務企画部人事課厚生労務室

保育所「ともに」および子どもの園保育園近辺にLED照明設備を設置。冬になると、こどもたちが帰宅する時間帯の保育所周辺は暗く、お迎えの車の行き来もあるため、皆さん危険を感じていました。照明の設置は大きな効果がありました。

設置されたLED照明設備

■ 学内福利厚生施設の環境負荷低減を目的とした調査と『学生の声』によるワークショップ:北海道大学生活協同組合 環境課題推進委員会・農学研究院

北大生協のエネルギー・水の消費実態を調査したところ、北大生協の店舗はエネルギー多消費施設であることが判明しました。省エネルギー型の調理器具・空調方式の導入、さらにはメニュー開発も急務といえます。

中央食堂に関して学生主体のワークショップを開催。アクセスの良い中央食堂ですが、建物や設備が古く、空間のつくりも学生にとって快適なものとは言えません。一方、ラーニング・コモンズといった新しい空間利用の概念が登場し、整備が実現した例もあります。学生たちは他大学の見学にも出向き、中央食堂に必要な機能を議論するワークショップを展開しました。

環境課題推進委員会 学生グループリーダー

大村 龍之介 教育学院修士課程

中央食堂(中央厚生センター)

学生主体のワークショップ