新着情報

CAS-Net JAPAN2019年次大会のご報告

2019年11月23日、 サステイナブルキャンパス推進協議会(CAS-Net JAPAN) 2019年次大会が名古屋大学で開催され、本学からはサステイナブルキャンパスマネジメント本部(SCM本部)、工学研究院および北大生協環境課題推進員の教員・学生が参加しました。

第1部 全体シンポジウム
「サステイナブルキャンパス賞2019」の表彰式が行われ、本学の大学院工学研究院建築都市空間デザイン部門ととSCM本部との協働で実施している教育プログラム「大学院 計画・設計特別演習I」の取組が受賞しました。受賞した大学は以下の通りです。

●サステイナブルキャンパス賞
 <建築・設備部門>
 学校法人愛知学院
 「愛知学院大学名城公園キャンパス 次世代型エコキャンパスのロールモデル構築」
 <大学運営・地域連携部門>
 北海道大学大学院工学研究院建築都市空間デザイン部門・
 北海道大学サステイナブルキャンパスマネジメント本部
 「学生と大学がともに考えるキャンパスの将来計画」
 <学生活動部門>
 東京大学TSCP学生委員会
 「学生一人一人によるサステイナブルキャンパスを目指した取り組み」
 特別賞同時受賞(当日のプレゼンテーションを元に、CAS-Net JAPAN幹事の投票により選出)

●奨励賞
 <建築・設備部門>
 名古屋大学
 「キャンパスから発信する地域産木材を活用したデザイン」
 <学生活動部門>
 大阪大学トイレ研究会・国立大学大阪大学施設部
 「学生活動とつなげた新しいトイレ環境づくり」

第2部 事例発表
キャンパスのサステイナビリティに配慮した事例について各大学から発表が行われました。<建築・設備部門><大学運営・ 地域連携部門><学生活動部門>の3つのセッションに分かれ、発表および質疑応答が交わされました。本学からは以下の3件を発表しました。

<大学運営・地域連携部門>
「サステイナブルキャンパス評価システム(ASSC)のSDGsとの連携可能性」
小篠隆生(工学研究院 准教授)
「北海道大学キャンパスマスタープランとSDGsとの対応関係の検証」
平 輝(工学研究院 助教)、平 裕(サステイナブルキャンパスマネジメント本部 特任助教)
<学生活動部門>
「学生の取り組みの主体に!レジ袋の有料化から考える環境を意識した生活」
高橋 真太郎(文学研究科 修士2年)、中山 拓登(農学院 修士1年)、竹渕 啓祐(文学部 学部3年)

第3部 受賞者発表会・全体討論
第1部で表彰を受けた受賞者による発表が行われました。本学の受賞取組は大学院工学研究院及びSCM本部の教員・学生の代表者4名で発表を行いました。

その後、これまでのプログラムを総括する形で、第2部の事例発表の各セッションの司会者などが登壇し、全体討論が行われました。
[登壇者]
佐藤 直樹(CAS-Net JAPAN会長/京都大学 理事・副学長)
奥宮 正哉(名古屋大学 施設環境計画推進室長 教授)
近本 智行(立命館大学 理工学部 教授) 第二部 セッション2司会者
岡山 咲子(千葉大学 国際未来教育基幹 特任助教) 第二部 セッション3司会者
田中 英紀(名古屋大学 施設環境計画推進室 教授) 第二部 セッション1司会者
小篠 隆生(北海道大学 工学研究院 准教授) 全体討論 司会
全体討論では、「近年の学生参画の状況」、「CAS-Net JAPANの今後の展望」「CAS-Net JAPANとしてのSDGsへの関わり方」などについて議論されました。