English
日本語
メニューを開閉する
推進機構について
ごあいさつ
機構設置の理念・目的
組織体制
環境方針・戦略
北大のサステイナビリティに係るあゆみ
沿革・受賞
海外・日本の動向
メンバー紹介
お問い合わせ・アクセス
事業内容
報告書・公開データ
北海道大学サステイナビリティ宣言
サステイナビリティレポート
環境データ
GHGインベントリ
ASSC評価結果と活用
THEインパクトランキング
CDP
活動・調査報告
お問い合わせ
活動・調査報告
HOME
活動・調査報告
教育
教育
2023.07.07
令和5年度第1回サステイナビリティ推進員会議を開催しました
キャンパスマスタープラン
サステイナブルキャンパス
教育
施設環境
環境負荷低減
生態環境
2023.06.29
HSI科目「国際SDGs入門」を開講しました
教育
2023.06.14
導入科目(北大での学び)「世界的な課題を知る」
教育
2023.06.06
「『ポケットどさんこくん』で防災クイズに挑戦!」(報告)
広報・社会連携
教育
2023.05.22
国連大学Xiaomeng Shen欧州副学長が本学を表敬訪問され、特別講演を行いました(報告)
国際連携
教育
2023.03.28
北海道大学総合博物館で「北大を味わう」を実施しました
広報・社会連携
教育
2023.02.28
「SDGs×北海道2023」を開催しました。
広報・社会連携
教育
2023.01.20
『北海道大学・HBC「子どもSDGs大学」~未来のキーワード‟カーボンニュートラル”って何?』を開催しました
広報・社会連携
教育
2022.10.20
留萌高校・北海道大学 SDGs・ゼロカーボンプロジェクト(主催:北海道教育庁留萌教育局)フィールドワークを行いました
教育
2022.08.29
『北海道大学・HBC「子どもSDGs大学」いのちのつながり~食べ物からうんちまで~』を開催しました
広報・社会連携
教育
2022.08.29
江別市立江別第二中学校の生徒12名が「自主研修(校外学習)」で本学を訪問しました
広報・社会連携
教育
2022.08.10
オープンキャンパス2022で講義を実施しました
教育
投稿のページ送り
前へ
1
…
3
4
5
次へ